私は趣味でフラダンスをやっています。
早いもので今年で5年目!
最初のうちはふりを間違えないように踊るのが精一杯で、
練習の時はともかく人前で踊る時は緊張のあまり顔が強ばっていました。
練習の時には震えない手も、見られてると意識すると震えてしまうほど緊張しまくり(笑)
先生にも動きが小さいとかもっと胸を張れとか顔が笑ってないとか怒られてばかり・・・
/
笑顔で踊らないならフラをやる資格はない!
\
と、先生に言われた言葉。
自分では笑ってるつもりなのに、なぜかいつも注意されてイライラしたこともあります。
でも、それって顔だけ笑顔を作っていても自分が楽しんでなければ笑顔になっていないんですよね。
目が笑ってないと言うか仮面を被ってると言うか(^^;
とにかく楽しそうに見えないんです!
あるイベントで、
「カボヒクカプラニ」
と言う曲を踊ることになりました。
この曲は、自分の娘を花嫁として送り出すお祝いの曲。
とってもゆっくりしたリズムでちょっと難しい曲でした。
ひとつひとつの動作に感情を込めてゆっくり丁寧に踊ってみてと言われて、
歌詞カードを読んで想像してみました。
自分の娘が嫁に行く・・・・
未婚なのでよくわかりません(笑)
友達の娘が嫁に行く想像をしながら踊ってみました!
小さいときから連れてきて一緒に遊んでいたので、なんとなくわかる気がして(^^)
そしたら、先生に
「嬉しそうに踊るわね」
と言われました!
初めて褒められた気がしてめちゃめちゃ嬉しかったのが今でも忘れられません(*^^*)
今では、自分が楽しんで踊ることを心がけています♪
そうすれば自然と笑顔になっているから(^^)
先日のイベントに友人が観に来てくれて
「一番楽しそうに踊ってたね!歌いながら踊ってなかった?」
と言われました。
え!?
どーやら楽しみすぎて無意識で口ずさんでるらしいです(笑)
でも見ている人も楽しい気分になってもらえるからいっか♪
日常生活でも同じですよね!
イライラしてる人がいたらイライラするし、
ムスッとしてたら相手もいい気分にはなりません。
周りの雰囲気を良くしたいなら、
まずは